ドルインデックスとは? 為替・金融FX用語解説

よく聞く言葉、「ドルインデックス」の意味を初心者の方向けに解説しますよ。

「ドルインデックス」

為替市場の用語集はこちら

ドルインデックスの基本的な意味

英語でUS Dollar Indexです。
たとえば、オージードルだと上がってるのに、ユーロドルだと下がってて「ドルは高いのか安いのかわからない!」ということを解決するために出される指標、それがドルインデックスです。

ドルインデックスはいろんな通貨とドルを比べて出します。

すこし難しい言い方をすると、

複数の主要通貨に対する米ドルの為替レート(相場)を指数化したもの。
複数の主要通貨に対する「米ドルの総合的な価値」を示す指標。

です。

ドルインデックスはどこで見ればいい?


答えを最初に書いてしまうと、「世界株価.com」で見るのが一番見やすいです。
トップページに「日経平均」や「NYダウ」などのチャートがあって、少し下に「ドルインデックス」のチャートがあります。

これは「ICE」のドルインデックスの値です。あとでICEとか説明しますね。

ほかの簡単な方法としては、

ドルインデックスで困ったらとりあえず「DXZ7」と入力して検索すれば、みんなが使ってるやつにたどり着きます)

ドルインデックスは種類がある

計算方法の違い、先物と現物の違い、で種類がいっぱいあります。
よく見られているのは、この2つです。

・「ICE」のドルインデックス ニューヨーク商品取引所 (New York Board of Trade)は略してNYBOT、今はICEグループに入ったのでICE Futures USが正式名称
・「FRB」のドルインデックス 連邦準備銀行(アメリカ合衆国の中央銀行にあたる)

それぞれ、ほかの通貨と比べる計算をしてドルインデックスを出すのですが、出し方や比べる通貨の重要さが違っています。
で、ファンダメンタルを本気で見たい人は、結局2つとも見るしかないみたいです。

いちおう、国際決済銀行(BIS)とも比べて一覧にしてみます。

国際決済銀行(BIS)が出しているドルインデックス ほかと比べユーロの比重が最も低い 対象通貨は43種
ニューヨーク商品取引所 (NYBOT)が出しているドルインデックス ICEと同じ。ユーロ、円といった先進国の通貨の比重が高く、中国元は含まれない。(ユーロ6割)FXではこの値を見ることが多い。ていうかどこもほとんどこれのことを話してる 対象通貨は6種
FRBが出しているドルインデックス 先進国よりも、メキシコペソ、カナダドルといった米国の「ご近所さん」の通貨の比重が高いのと、中国元の比重がトップなのが特徴 対象通貨は26種

※ICEは、インターコンチネンタル取引所(IntercontinentalExchange)というところ。ここは先物やデリバティブ取引を扱っています。
で、ニューヨーク商品取引所はそこに途中で買収されて一緒になったのです。

というか、買収されてからは、ニューヨーク商品取引所のことをICEと書いてあるところが増えてきました。

こんがらがるけど、どっちも一緒!と思っておけばOK。

ドルインデックスを計算するときに使う通貨

ユーロや日本円、英ポンド、カナダドル、スイスフランなど複数の主要通貨です。
計算する組織によって比率とか採用通貨が違います。

ドルインデックスのページの探し方

こういうのって、ほんと見つけにくいよね……。

国際決済銀行(BIS)

もう、ここです。
グラフじゃないし、たぶん誰も見ないと思うw

開いたら、「Daily Data」というところがあるので、クリックするとCVSというファイルがダウンロードされてものすごい昔からのデータが書いてあります。こんなの銀行の人くらいしか見ないんじゃないかな((+_+))

トップページからだとこの絵みたいに進んでください。

ダウンロードしたエクセルファイル(CVSというのです)見ると1985年から載ってます。
せめて10年ごとくらいに分ければいいのに(;´Д`)

いちおう、書きました(;´Д`)

ニューヨーク商品取引所 (NYBOT)(ICE)

このリンクを開くとチャートを見ることができます。
ICEのチャートってどれ???
ってなったら、ここですw
https://www.theice.com/products/194/US-Dollar-Index-Futures/data

インヴェスティング.comも「米ドル指数先物」のページがあります。探すときは「DXZ7」で探します。
URLはこれです。

ついでに、「DXZ7」で検索するといろいろ出てきます。見やすいところをお気に入りにするとよいかな(‘ω’)ノ
ウォールストリートジャーナル
マーケットウオッチ
バーチャート.com

FRB

FRBもチャートにもグラフにもしてくれてないです。
ここ
一覧で、そのなかに「Nominal Indexes」(名目ドルインデックス)というのがあるので、そこで、「Daily」とか「Monthly」とか好きな時間を選んでクリックします。

「Monthly」(毎月)ならなんと1995年から2017年12月までのドルインデックスが一覧表で出てきます。
銀行の人なんかは、これをエクセルに取り込んでチャートを作ったりしているそうです。大変ですね(;’∀’)
この図のURLはこれです。

(名目というのは、ごちゃごちゃと細かい計算をする前の数値で、これが主に見られています)

おまけのブルームバーグ

最後に参考までに、ブルームバーグです。
このURLはザラ場といって「いまどのくらいかな?」というのが知りたいときに見るもの。現物の値段というとわかりやすいかも。
先物の値と少しだけ違っています。
https://www.bloomberg.co.jp/quote/DXY:CUR

ちなみに、もっと精密で速い情報がほしいときは、ブルームバーグに高いお金を払ってブルームバーグ端末という機械で見なくてはなりません。バイナリーオプションで儲かった人は導入してみてね笑

「世界株価.com」で十分だと思いますけど(;’∀’)

ブルームバーグのトップページからは「DXY:CUR」と入力して検索してください。

114なの?93.8なの?ドルインデックスの数値

出しているところによって、全然違う数値です。
計算方法や目的が違うのでそうなってしまうのですが、何度もいうように「ICE」(出しているのはNYBOT)のやつにとりあえずロックオン!しておきましょう。

つまり、今なら「93.8」とかの数値をみんな話題にしているので、私たちもそれを見ればOKということになります。

FXの場合はICEの数値に注目しよう!
国際決済銀行(BIS)が出しているドルインデックス 2017年12月5日の値は、114.17
ニューヨーク商品取引所 (NYBOT)が出しているドルインデックス ICEと同じ。2017年12月6日の値は、93.84
FRBが出しているドルインデックス 2017年12月6日の値は、119.2430

ドルインデックスは、FXではどう使う?上がればドル/円も上がる?

構成通貨によって性格も数値も変わるドルインデックスですが、こんなふうに使われるようです。

・ICEのものは、ユーロの比率が多いから、ユーロドルの予想をするめやすになる。
なるほど。欧州にはロンドンという巨大市場もありますし、注目されるのもうなずけます。

・ICEのものは、金価格と逆の動きをする。
これもよく聞く話。ただしこのところ、ビットコインに資金が膨大に流れているせいか、はっきりと反対のチャートになりにくいみたいですね。

・FRBのものは、米国と関係の深い国の比率が高いので、米国の貿易の状況を予想するのに便利。

・国際決済銀行のものは、とにかく世界中の国と米国との関係を知りたいとき。

なんていう使い方です。
金価格との関係は、チャートにしてみると、ICEだけでなく他が出しているものでも、ある程度は逆の動きになっているようです。

ドルインデックスは、海外バイナリーオプションにどう関係するか?使い方は?

これも、すぐに「上」「下」を教えてくれるものではないです。

月一でも週一でもいいので、定期的にチェックしておく程度でいいのかな。

「ドル/円が上がると思ってたのに、ドルインデックスは上がってないな~。ユーロが強いのかな?」

みたいな使い方ですね。

ドルインデックスまとめ

・世界で最も信頼されているのが、FRBのドルインデックスといわれている。
・でも為替市場で話題になるのは、ICEのドルインデックス。つまり先物の値をみんな見ている。
・国際決済銀行のドルインデックスは、やたら対象通貨が多い(国際というくらいだから当たり前?)割には一般の人が使ってない
・国際決済銀行のドルインデックスは、バイナリーオプションでは気にしなくて良いか!

ドルインデックスに関係する専門用語解説

ドルインデックス・・いろんな通貨とドルとの関係を計算して、できるだけドルの本当の価値を出そうとがんばったもの
国際決済銀行(BIS)・・各国の中央銀行相互の決済をする組織。日銀の黒田さんも会議に出席してるね
ニューヨーク商品取引所 (NYBOT)・・ここがドルインデックスの先物を扱っている
インターコンチネンタル取引所(IntercontinentalExchange)・・ICEのこと。NYBOTはここの傘下
FBR・・アメリカ合衆国の中央銀行にあたる役割をする「連邦準備制度理事会」

用語集も見てね。

海外のバイナリーオプション業者、どこで始めたらよいのか分かりませんよね?

口コミを調べてもイマイチなんだか・・

ここでは私が実際に使った出金経験なども踏まえて初心者向けにランキング化したものです。 

メルマガ配信などがきちんとされていて毎日スタッフさんが身近に感じる・キャンペーンなどが頻繁でサイトが動いている・活性化しているような点も重要ですし(これは実際に登録しないと分からない事ですよね) 

ハイローオーストラリアのように絶対的な信頼を得ている会社の大きさのようなものも重要ですね。 個人的にはハイローのチャートシステムよりも、細かい動きの方が好きなのでそれも考慮に入れています(。・ω・)ノ゙

おすすめのバイナリーオプションランキングです。

1位

244pt

UP

TRADE200

他には無い、ペイアウト率200%の取引「リターン200」で話題の海外バイナリーオプション業者。

2位

889pt

UP

ハイローオーストラリア

倍率2倍!途中売却や出金面で評判高い!

3位

450pt

UP

The Binary

出金条件が低く、初めてのバイナリー挑戦者に人気の業者。
サポート対応も早いので、安心した取引ができることも人気の一つでしょう。

4位

355pt

UP

JETOPTION

きゃべつが使ってるサイトです。 出金の経験もありオススメ度高し


by.海外バイナリーオプションランキング委員会作成。

コメントを残す

サブコンテンツ

バイナリーオプション業者ランキング

業者ランキング

1位 TRADE200
他にはない取引「リターン200」が話題の業者。
2位 ハイローオーストラリア
倍率2倍!途中売却など評判高い!
3位 TheBinary
出金最速の安心業者で今注目!
4位 JETOPTION
キャベツが今使っている業者さんです。
5位 Binary30
旧GMOクリック証券と同じシステムを採用。

バイナリーオプション関連Twitter

このページの先頭へ