ゴールデンクロス・デッドクロスとは? 為替・金融FX用語解説

よく聞く言葉、「ゴールデンクロス・デッドクロス」の意味を初心者の方向けに解説しますよ。

「ゴールデンクロス・デッドクロス」はセットです。

為替市場の用語集はこちら

ゴールデンクロス・デッドクロスの基本的な意味


ゴールデンクロスもデッドクロスも、2本の移動平均線が交差した瞬間をいいます。
とはいえ、キッチリとそう呼ばれるには、条件があります。

これから、5本移動平均線と10本移動平均線の、2本を例にして説明します。

ゴールデンクロスとは


青い線が5本移動平均線です。ローソク足に近いです。(短期移動平均線)
赤い線がと10本移動平均線です。(長期移動平均線)

ゴールデンクロスは、長期移動平均線に対し、下から短期移動平均線が上がってきて、突き破ってもっと上に行ったときのことをいいます。
この形を作ったら、この後「上昇トレンド」がスタートするといわれています。

ちょっと上にいったのに、すぐまた下がってぐちゃぐちゃっとした形になったら、ゴールデンクロスの完成とはいいません。

すぐ上の図がわかりやすいと思います。

デッドクロスとは


青い線が5本移動平均線です。ローソク足に近いです。(短期移動平均線)
赤い線がと10本移動平均線です(長期移動平均線)

デッドクロスは、長期移動平均線に対し、上から短期移動平均線が下がってきて、突き破ってもっと下に落ちたときのことをいいます。
この形を作ったら、この後「下降トレンド」がスタートするといわれています。

こちらも、ちょっと下がったのにまた上がったりして形が乱れたら、デッドクロスの完成とはいいません。

以上が、ゴールデンクロス・デッドクロスの簡単な条件です。
テクニカル分析の教科書には、もっと細かく厳しい条件が書いてあるのですが、ネットで見るとみんなざっくりと2本が交差したときをこう呼んでいるので、このくらい押さえておけばいいと思いますよ(*’ω’*)

ちなみに、ちゃんと上下しているチャートではゴールデンクロス・デッドクロスは意味がありますが、ずっと真横に進んでいるようなレンジ相場で2本の移動平均線が交差しても、ゴールデンクロス・デッドクロスとはいいません。

どんなときにそう呼ぶのかまとめ

また、今回は例として5本移動平均線と10本移動平均線を使いましたが、ほかの移動平均線でもいいますし、ローソク足と移動平均線との交差でもこう呼ぶことがあります。

つまり、

長期移動平均線に対して、短期移動平均線が交差したとき

または、

移動平均線に対して、ローソク足が交差したとき

このいずれでも、「ゴールデンクロス・デッドクロス」と呼ぶことがあります。

ローソク足が出たかどうかの判断は、ローソク足の終値を見て判断します。

ゴールデンクロス・デッドクロスざっくり

名前を付けた人のことなどの豆知識は、実際のトレードで使うわけではないので、さっとまとめておきます。
というか、名前を付けた人は知られていません。

また、ダウ理論でも移動平均線が交差したときにトレンドが変わるといっていますが、タイミングが微妙に違うようです。
一覧表に、「元祖ゴールデンクロス・デッドクロス」をまとめます。

後で、ダウ理論との違いを書いておきますね(‘ω’)ノ

ゴールデンクロス デッドクロス
英語 Golden Cross(GC) Dead Cross(DC)
名前を付けた人 不明 不明
元祖の考え方 200日移動平均線を75日移動平均線が下から上に突き抜けたとき 200日移動平均線を75日移動平均線が上から下に突き抜けたとき

ゴールデンクロス・デッドクロスは正式には移動平均線の日にちまで厳密に決まっているんですね~。

ダウ理論は、移動平均線と実際の価格との関係を見ます。だから正式にいうと、移動平均線とローソク足の交差は、ダウ理論なんですよね

でも、ダウ理論との微妙な違いなんて誰もこだわって使ってないみたいなので、ほんと参考まで。

ゴールデンクロス・デッドクロスはFXでどう使われているか


FXでは、ゴールデンクロス・デッドクロスの今までの説明通りに使います。
しかし、ゴールデンクロス・デッドクロスの欠点として「出るのが遅い」というのがあります。
(同じ移動平均線ならダウ理論のほうが、若干早く出ます)

上の図のように、どう見てもローソク足の陽線が続いて、しばらく経ってからゴールデンクロスが出ます。

これを見てから買いのポジションを持っても、すぐまた下がってしまうことも多いです。

図では200日移動平均線と75日移動平均線でやってみましたが、どの数値に置き換えてもこの欠点を補うのは難しいです。

ゴールデンクロス・デッドクロスの欠点を補う方法

ゴールデンクロス・デッドクロスが遅く出るので、それよりも敏感なオシレーターを同時に表示すると良いです。
MACD、ストキャスティクス、RCIなどです。

オシレーターが「上がる」とか「下がる」とかいう形になったときにその方向にトレードします。その後ゴールデンクロス・デッドクロスにならなかったら「トレード失敗」と判断して、損切りをするというように使います。

MACDについてはこちら。
ストキャスティクスについてはこちら。
RCIについてはこちら。

ゴールデンクロス・デッドクロスは、海外バイナリーオプションにどう関係するか?使い方は?

海外バイナリーオプションでは、移動平均線のゴールデンクロス・デッドクロスは使いにくいです。

これだけを見て「上」「下」というのは、出るのが遅いこともあって危険すぎます。

まず数本の移動平均線は表示して全体の雰囲気をとらえて、いつも使っているメインのテクニカルでバイナリーオプションをするのがいいんじゃないかな。

ただし、ゴールデンクロス・デッドクロスの意味を知っていないとネットで調べものをしても混乱しますから、一応ざっくり知っておくと良いです。

ゴールデンクロス・デッドクロス何時間足が使いやすい?


どの時間足でも同じです。あまり近い期間どうしの移動平均線を使うと、見づらいかも。
ただし、すごく細かい設定をしてバイナリーオプションのほんの瞬間をとらえる努力をしているトレーダーもいるみたいです。

ゴールデンクロス・デッドクロスまとめ

ネットや雑誌だと、移動平均線の数値(パラメーター)はいろいろな組み合わせを使っているみたいです。

「なんかゴールデンクロス・デッドクロスって全然使えないし、意味ないな」

と思えるときもありますよね(;^_^A

そんなときは、たまには元祖の「200日移動平均線と75日移動平均線」で見てみてください。海外の大手ファンドやなんかが使っているので、意外と相場の流れを見やすいです。

ただしこれは、FXで中長期の取引をする人用なので、直接バイナリーオプションで使うことはできません。

ゴールデンクロス・デッドクロスに関係する専門用語解説

ゴールデンクロス・デッドクロス・・長期移動平均線を短期移動平均線が突き抜けたときにいう。トレンドが変わるといわれる。
長期移動平均線・・ゴールデンクロス・デッドクロスをみるときは、ほかの移動平均線と比べて長い期間のやつなら、長期移動平均線と呼んでいます。
短期移動平均線・・反対に、ほかの移動平均線より短い期間のやつなら、短期移動平均線です。

用語集も見てね。

海外のバイナリーオプション業者、どこで始めたらよいのか分かりませんよね?

口コミを調べてもイマイチなんだか・・

ここでは私が実際に使った出金経験なども踏まえて初心者向けにランキング化したものです。 

メルマガ配信などがきちんとされていて毎日スタッフさんが身近に感じる・キャンペーンなどが頻繁でサイトが動いている・活性化しているような点も重要ですし(これは実際に登録しないと分からない事ですよね) 

ハイローオーストラリアのように絶対的な信頼を得ている会社の大きさのようなものも重要ですね。 個人的にはハイローのチャートシステムよりも、細かい動きの方が好きなのでそれも考慮に入れています(。・ω・)ノ゙

おすすめのバイナリーオプションランキングです。

1位

244pt

UP

TRADE200

他には無い、ペイアウト率200%の取引「リターン200」で話題の海外バイナリーオプション業者。

2位

889pt

UP

ハイローオーストラリア

倍率2倍!途中売却や出金面で評判高い!

3位

450pt

UP

The Binary

出金条件が低く、初めてのバイナリー挑戦者に人気の業者。
サポート対応も早いので、安心した取引ができることも人気の一つでしょう。

4位

355pt

UP

JETOPTION

きゃべつが使ってるサイトです。 出金の経験もありオススメ度高し


by.海外バイナリーオプションランキング委員会作成。

コメントを残す

サブコンテンツ

バイナリーオプション業者ランキング

業者ランキング

1位 TRADE200
他にはない取引「リターン200」が話題の業者。
2位 ハイローオーストラリア
倍率2倍!途中売却など評判高い!
3位 TheBinary
出金最速の安心業者で今注目!
4位 JETOPTION
キャベツが今使っている業者さんです。
5位 Binary30
旧GMOクリック証券と同じシステムを採用。

バイナリーオプション関連Twitter

このページの先頭へ